人の夢は終わらない

全ての「こども」と全ての「せんせい」が生きたいように生きることができるように、まず私が学び続けます。

「きっかけ」×「学び」

前回「やる気スイッチ」について書かせていただいたところ

共感できるというメッセージを多くの方からいただきました。

ありがとうございました!!

 

特に共感いただいたのが下記の部分です。

 

大切なことは

「キミだけの」スイッチを

「キミのタイミングで」入れることに

寄り添うことだと思います

 

最近は、授業をするときに必ず頭の中に入れておきます。

それだけで、こどもたち一人ひとりに目が向きます。

自身の心にもゆとりができます。

個人的には、(うまく言えませんが)なんかいい状態?

で、授業に臨めていると思います 笑

 

一方で、まだ迷うこともあります。

それは、全員に対して一斉型の授業をする方が

待つ時間が少なく

すぐに成果が出ているような気がするからです。

ぱっと見て、整っている雰囲気を感じるという理由もあります。

 

これは、今までに経験してきた

よい授業、よい学級

というイメージ?概念?文化?

が影響しているからだと思います。

 

そうした授業や学級を否定している訳ではありません。

(だから迷っているということですね)

でも、その授業、その学級だけで

こどもたちはゴールにたどり着くわけではありません。

もっと長い目で見たときに

やっぱり「一斉」よりも「一人ひとり」の方が

幸せになれるんじゃないかなあ

と今は考えています。

 

 

ここ数年は、ずっとこんなことを考えながら授業をしています。

そんな折、苫野一徳先生の本を読みました。

f:id:yoshino518:20200806025436j:plain

共感できる部分がたくさんあった1冊です。

素敵な言葉や文章がたくさん書かれていますが

今回の迷いを晴らしてくれたのは

「納得解」「自分にとっての正解」

という部分です。

 

その通りだなと感じました。

こどもたちが30人いれば

30人の感じ方、考え方は違います。

それを尊重しようと思うと

学校の時間の中では、すごく長く感じます。

でも人生の時間だと思えば

笑顔で待ちながら尊重することができそうです。

 

そんなことを感じさせてくれた1冊でした。

 

 

さらに先日、私のこどもが自由研究をしていました。

今年は夏休みが短いので、自由研究という宿題はないそうです。

でも、調べたいことがあるらしく

一生懸命取り組んでいました。

これが調べたことの1ページ目です。

f:id:yoshino518:20200806031322j:plain

素敵な「きっかけ」だと思いました!(親ばかですが笑)

聞けば、平仮名を書いたり読んだりできるようになったことが

とてもうれしかったそうです。

そして、「なんて便利なんだ」という実感があったようです。

その実感が、「どうやってできたのかな?」

という新たな問いに向かう「きっかけ」になったわけですね。

 

 

その子の「きっかけ」があり

その子の「納得解」があります。

そして、その子の「問い」が新たに生まれる。

それが、その子の「学び」ということなのかなあ

とぼんやり感じているところです。

 

 

尊敬している先生と自分のこどものおかげで

迷いが晴れるとは思いませんでした。

いつでも、どこでも、誰からでも

学べるということを再確認できました。

 

2学期の授業も楽しみです!!